Arduino

ESP8266でBトレ(第12回 ソフトウェア編その3)レイアウトプロキシの機能追加と、WebUIの作成

ちょっとだけ駅長気分が味わえました(^^) こんにちはけろけろおじさんです またまた前回から半年以上たってしまいましたが、最近少し進んだのでその報告です。 前回記事を書いたのは秋でしたが、そのあと今まで冬眠していたわけではなく、3Dプリンタにはまっ…

ESP8266でBトレ(第11回 ソフトウェア編その2)ZoneController基板のソフトと、対向するサーバー側のソフト

ZoneController(基板)のソフトウェアとパソコン側(ZcProxy)のソフトについて おじさんが考えているシステムの全体構成はこうなっていますが、 レイヤ(層)でみるとこうなっています。 上半分と下半分は、ちょうど鏡に映したような関係になっています。 で、前…

ESP8266でBトレ(第10回 ソフトウェア編その1)再開しました

ATS動かしてみました。 こんにちはけろけろおじさんです ずいぶん長いこと放置していてすみません、最近またいじり始めました。 書きたいことはいろいろあるのですが、まとまらないのでとりあえずビデオだけでもと思って最近実験したときの映像をアップしま…

番外編「ESP8266を使っておかんがエアコンをつけるようにするシステムをつくる」の巻

ゾーンコントローラがやっと3台になったので、今度こそサーバー側のソフトを書こうと思っていたのですが、またもや脱線です、毎回すみません。 今度はなに? おじさんの実家では母親が一人暮らししているのですが、昔の人なのでなかなかエアコンをつけなく…

ESP8266でBトレ(第8回 ハードウェア編その8 プリント基板の作成 後編)

番外編からつづきます お祈りしてから基板に通電したところ無事ALIVEランプが点灯しました。I2CとワンショットマルチまではOKのようです。 数秒後にルーターのランプが点滅しはじめ、パケットが流れ出したことが確認できました。USBシリアルもOKです。WiFi経…

ESP8266でBトレ(番外編 プリント基板できました)

昨日プリント基板ができあがってきました、うれしいので写真を載せます。間違ってないといいんですが... ネコポス×2通で届きました、パッケージをあけたところです。 2種×うらおもて 電源ラインだけ導通を確認したあと、部品を合わせていきます。 あ、穴が小…

ESP8266でBトレ(第6回 ハードウェア編その6 位相同期 後編)

年末はドタバタしていて、気がついたら年が変わってしまいました、みなさまあけましておめでとうございます。息切れしないようにボチボチ進めていきたいと思いますので今年もよろしくお願いします。 どのフィーダー(チャンネル)で割り込みをかけられるように…

ESP8266でBトレ(第5回 ハードウェア編その5 位相同期 前編)

先週オシロが届いたので、ウレシくてガチャガチャいじくってました。夜おそくにコードがもじゃもじゃの怪しげな基板を前に、不気味な笑いを浮かべながらオシロのプローブを突き立てようとしていると、ちょっとマッドサイエンティストになった気分です。 これ…

ESP-8266でBトレ(第3回 ハードウェア編その3 在線検知)

在線情報 システムに鉄道模型の制御を任せる場合には「車両がある区間にいるかどうか」という「状態」を知ることが必要になります。 また、このほかに「ある地点をいま通過したよ」という「イベント」の情報が必要な場面もあります。 これらを実現する場合、…

ESP-8266でBトレ(第2回 ハードウェア編その2)

さっそく作ってみました 前回載せた回路図をもとにさっそく一台作ってみました。秋月の両面スルーホール基板にラッピングワイヤで配線しましたが、ポリウレタン銅線のほうが被覆をむく手間がなくてよさげです。ESP-8266(ESP-WROOM-02)はスイッチサイエンスの…

ESP-8266でBトレ(第1回 ハードウェア編その1)

まずはESP-8266でPWMの動作を確認する いきなりですが、ESP-8266を動かすための丁寧な解説はネット上にすでにたくさんありますので省略します。注意点としては、 ちゃんと電流がとれる電源を用意すること(いろいろ試すつもりなら 5V1A 6V1AくらいのACアダプ…

ESP-8266でBトレ(第0回 はじめまして)

ごあいさつ みなさんこんにちはけろけろです、猫に遊ばれてるおじさんです。鉄道模型が好きで、学生の頃は組み立て式や固定式のレイアウトを作って遊んでました。でも、社会人になってからは、時間も気持ちも(そしてお金も)余裕がなくてずいぶん長いこと離れ…

Visual MicroでArduinoのお勉強(Windows上でArduinoのソースを読み書きしやすい環境を作る話)

今週のお題「いま学んでみたいこと」 最近話題のESP8266を触り始めて、みなさんが公開されている情報などをもとにHello World段階までは到達したのですが、次に進むのに情報が見つけられなくて困りました。普段「十分こなれて豊富なサンプルがあって、コピペ…